美容ハラスメント診断

美容ハラスメント診断


「美容ハラスメント危険性診断」

診断内容サマリ
・「性格特性」および「モチベーション段階」をベースに、潜在的なハラスメントの危険性を診断

タイプ分類
・診断に用いるのは、「3つのこころ」と「欲求の5段階」

①「3つの心」
・「こころ」の3つの基本要素として「本能センター」「感情センター」「思考センター」を設定
・現代医学でも脳の働きは3つの要素「脳幹(本能)「大脳辺縁系(感情)「大脳新皮質(思考)」に分かれると考えられている
・3つのセンター、それぞれの特徴は以下の通り
「本能センター」
 かかわっていること:抵抗と周囲のコントロール
 問題:攻撃性と抑制
 求めるもの:自立
 潜在的感情:激怒
 このように、本能センター傾向の強い人は、相手を攻撃しやすい特性を持っている。
 ハラスメントについては、「パワハラ」「逆パワハラ」に及ぶ可能性が高い。
「感情センター」
 かかわっていること:偽りの自己を愛すること、自己イメージ
 問題:アイデンティティと敵意
 求めるもの:関心
 潜在的感情:恥
 このように、感情センター傾向の強い人は、自分が愛されることを強く求める代わりに、愛情を与えてくれない人に敵意を向けやすい。
 ハラスメントについては、「モラハラ」に及ぶ可能性が高い。
「思考センター」
 かかわっていること:戦略と信じている考え
 問題:不安と心配
 求めるもの:安全
 潜在的感情:恐れ
このように、思考センターの人は自責傾向が強く、もめ事を表面化させない傾向がある。
ハラスメントに及ぶ可能性は、それほど高くない。

②5段階の欲求
人間の欲求を5段階に分類した理論

自己実現欲求(成長)
承認欲求(尊敬)
社会的欲求(所属と愛)
安全欲求(安全・安心)
生理的欲求(食事など)
下位の欲求が満たされると、より上位の欲求を求めるようになる。
それぞれの欲求段階における特徴は、以下の通り。

  1. 生理的欲求
     欲求: 生命維持のための基本的欲求。
     脅威: 生命の危機に直結するもの。
     ストレスに対する行動: 衝動的な行動、攻撃性、暴力など、欲求不満からくる攻撃的な行動。
  2. 安全の欲求
     欲求: 危険や脅威からの解放。
     脅威: 安全を脅かすもの。
     ストレスに対する行動: 安全のために他者を排除しようとする行動。
  3. 社会的欲求
     欲求: 愛情、友情、仲間などとの繋がり。
     脅威: 孤立、拒絶、無視、仲間外れなど。
     ストレスに対する行動: 嫉妬、独占欲、排除など、人間関係を壊してしまう行動。
  4. 承認欲求
     欲求: 自分の能力や価値を認められたいという欲求。
     脅威: 自己価値を否定されること。
     ストレスに対する行動: 権力欲、支配欲、攻撃性など、他者を抑圧して優位に立とうとする行動。
  5. 自己実現欲求
     欲求: 自分の可能性を最大限に発揮したいという欲求。
     脅威: 創造性の阻害、自己実現を阻むもの。
     ストレスに対する行動: 孤立、傲慢、自己中心的など、他者との関係を軽視する行動。
    ・上記の理論をベースに、以下のハラスメントに対する潜在的な危険性を診断
    「パワハラ」
    職場などで優位な立場にある人が、その力関係を利用して相手を精神的・身体的に傷つけること。
    具体的には、暴言、脅迫、無視、過剰な仕事量、不当な評価など。
    「逆パワハラ」
    部下や後輩など、本来は立場が下の者が上司や先輩に対して行うパワーハラスメント。
    具体的には、上司の指示を無視する、暴言を吐く、集団で孤立させる、必要以上に叱責する、プライベートに過度に干渉するなど。
    「モラハラ」
    言葉や態度による精神的な暴力のこと。
    相手の人格や能力を否定したり、無視したり、支配しようとしたりする行為が特徴。
    ・設問は6項目(本能センター、感情センター、思考センター、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求)×8問の計48問
    ・設問の選択肢は5択(当てはまる、やや当てはまる、どちらでもない、やや当てはまらない、当てはまらない)※選択肢の表現は変更可能
    ・ポイントは、 各設問ごとに配点
    ・指標ごとにポイントを集計し判定を行う

ハラスメント危険性診断

スタート!

No.01

同僚から無視されたり、仲間外れにされたりすると、深く傷ついてしまう。

No.02

ミスをすると、必要以上に自分を責めてしまう傾向がある。

No.03

お客様に気に入られるために、つい自分の意見を合わせてしまうことがある。

No.04

仕事が自分の思い通りに進まないと、ストレスを強く感じる。

No.05

お客様から褒められると、とても嬉しく、モチベーションが上がる。

No.06

周囲の意見に流されず、自分の考えを貫き通す方だ。

No.07

親しいお客様には、自分の悩みやプライベートな話を打ち明けてしまうことがある。

No.08

将来のキャリアプランについて、具体的に考えを巡らせている。